明日郎の四方山話
明日郎の四方山話
作成日:2025/10/03
★★ 後期高齢者の医療費 「配慮措置」終了 10月から窓口負担増も




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250930/k10014935941000.html



後期高齢者の医療費 「配慮措置」終了

10月から窓口負担増も





75歳以上で医療費の窓口負担が2割の人を対象に行われてきた負担の増加を緩和する措置が、30日で終了します。これにより、10月1日以降、外来の窓口負担が増えるケースが出てきます。
医療費の窓口負担が2割になるのは、どんな人たちなのでしょうか。

目次
2項目
  • 医療費の窓口負担 2割負担の対象は?
  • 専門家「現役世代の負担は限界」



75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担は原則1割ですが、現役世代の保険料負担を抑制するため、2022年10月から
▽単身世帯で年収200万円以上、
▽夫婦2人で暮らすなどの複数世帯で世帯年収320万円以上の人たちは、
2割に引き上げられました。

一方、急激な負担の増加を緩和するため1か月の外来受診の負担増を3000円までに抑える「配慮措置」が3年間の期限付きで設けられました。

そして、3年がたったことからこの措置は30日で終了し、10月1日以降、外来の窓口負担が増えるケースが出てきます。

厚生労働省によりますと、負担が増えるのは窓口負担が2割となっている人のうち外来の医療費が月3万円を超え、15万円未満の場合です。










お問合せ
◆ お 問 合 せ ◆
社会保険労務士法人
       あすなろ人事労務室

 〒550-0014
 大阪府大阪市西区北堀江
          4丁目2番40号
S-1

 大阪地下鉄:千日前線
  西長堀駅3号出入口
    地上階より徒歩1分
  歩道公衆電話ボックス前