WEB人事労務通信
WEB人事労務通信
作成日:2025/09/09
★★★全ての都道府県で地域別最低賃金の答申




令和7年度最低賃金額答申|厚生労働省


全ての都道府県で地域別最低賃金の

答申がなされました




〜答申での全国加重平均額は昨年度から66円引上げの1,121円〜

 厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和7年度の地域別最低賃金の改定額(以下「改定額」)を取りまとめました。改定額及び発効予定年月日は別紙のとおりです。

 これは、令和7年8月4日に厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審議会が示した「令和7年度地域別最低賃金額改定の目安について」などを参考として、各地方最低賃金審議会が調査・審議して答申した結果を取りまとめたものです。

 答申された改定額は、都道府県労働局での関係労使からの異議申出に関する手続を経た上で、都道府県労働局長の決定により、令和7年10月1日から令和8年3月31日までの間に順次発効される予定です。

令和7年度 地方最低賃金審議会の答申のポイント
  • 47都道府県で、63円〜82円の引上げ(引上げ額が82円は1県、81円は1県、80円は1県、79円は1県、78円は3県、77円は2県、76円は1県、74円は1県、73円は2県、71円は4県、70円は1県、69円は2県、66円は2県、65円は8道県、64円は9府県、63円は8都府県)
  • 改定額の全国加重平均額は1,121円(昨年度1,055円)
  • 全国加重平均額66円の引上げは、昭和53年度に目安制度が始まって以降で最高額
  • 最高額(1,226円)に対する最低額(1,023円)の比率は83.4%(昨年度は81.8%。なお、この比率は11年連続の改善)

PDFファイルを見るためには、Adobe R

































お問合せ
◆ お 問 合 せ ◆
社会保険労務士法人
       あすなろ人事労務室

 〒550-0014
 大阪府大阪市西区北堀江
          4丁目2番40号
S-1

 大阪地下鉄:千日前線
  西長堀駅3号出入口
    地上階より徒歩1分
  歩道公衆電話ボックス前