作成日:2022/11/04
★★ 厚生労働省は、改正育児・介護休業法に関する資料3点を更新しました。
10月14日付けで、厚生労働省は、改正育児・介護休業法に関する資料3点を更新しました。
育児・介護休業法について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
次の3点が公表されています。
【(中小企業向けリーフレット「改正育児・介護休業法 対応はお済みですか?」)】
次のような内容で、各情報の詳細を確認できるURLやQRコードが付いています。
●令和4年10月1日から産後パパ育休がスタート
 ・産後パパ育休(出生時育児休業)の創設
 ・育児休業制度の変更(改正後の内容)
●中小企業向け支援をご活用ください!
 ・ハローワークにおける求人者支援員による支援など
 ・両立支援等助成金(令和4年度)
 ・中小企業育児・介護休業等推進支援事業
 ・イクメンプロジェクト
●令和4年4月1日から義務化されている事項
 ・育児休業を取得しやすい雇用環境の整備が必要です!
 ・個別の周知・意向確認が必要です!
 ・就業規則の変更が必要です!
【就業規則への記載はもうお済みですか −育児・介護休業等に関する規則の規定例−[詳細版](令和4年10月作成)】
次のような内容で、Word版も用意されています。
T 就業規則における育児・介護休業等の取扱い
U 育児・介護休業等に関する規則の規定例
V 育児・介護休業等に関する労使協定の例
W 参考様式
【育児・介護休業等に関する規則の規定例[簡易版](令和4年10月作成)】
次のような内容で、Word版も用意されています。
● 育児・介護休業等に関する規則
● ハラスメントは許しません!!
● 育児・介護休業等に関する労使協定の例
● 社内様式例1 (出生時)育児休業申出書
● 社内様式例2 介護休業申出書
● 個別周知・意向確認書記載例(好事例)
● 育児休業制度及び取得促進方針周知例
● 家族の介護が必要な従業員に伝えてあげましょう
詳細は、下記リンク先にてご確認ください。
育児・介護休業法についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
育児・介護休業法についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html


























