インサイドアウト
インサイドアウト
作成日:2025/07/10
★★★「早期・希望退職」は大企業の2.8%が実施




中小企業、中高年の活用に活路 「早期・希望退職」は大企業の2.8%が実施 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ



中小企業、中高年の活用に活路

 「早期・希望退職」は大企業の2.8%が実施

2025年「早期・希望退職」「役職定年」に関するアンケート調査



 「早期希望・退職」をこの3年間実施せず、この先1年以内の実施も検討していない企業は98.5%だった。
 人手不足が深刻化するなか、上場企業の「早期・希望退職」募集が増えているが、中小企業では社員活用の方法を探っているようだ。

 就職氷河期やバブル世代を含む45歳以上の従業員(正社員)が半数を占める企業は、全企業で6割超(64.2%)に及ぶ。

 逆三角形の人事構造への対応では、役職定年の導入が大企業で4割(41.0%)に達したが、中小企業は約2割(17.8%)にとどまった。大手に比べ、中小企業は中高年社員の活用を模索する姿勢がみられた。


 東京商工リサーチ(TSR)は6月2日〜9日、インターネットで「早期・希望退職」「役職定年」についてアンケート調査を実施した。
 早期・希望退職募集を直近3年以内に実施は、大企業が2.8%に対し中小企業は0.7%と4倍の開きがあった。

 また、45歳以上の従業員(正社員)が半数以上を占める大企業は57.0%に対し、中小企業は64.6%にのぼり、中小企業は就職氷河期やバブル世代を含む45歳以上の比率が高かった。

 45歳以上の従業員(正社員)が半数以上を占める産業は、運輸業81.7%、金融・保険業75.0%、不動産業71.3%で特に高かった。

 一定の年齢に達した正社員が役職から外れる「役職定年」の導入では、大企業が41.0%、中小企業17.8%と2倍以上の開きがあった。


 大手企業は構造改革を推し進めており、早期・希望退職や役職定年の導入が多いが、中小企業は人的リソースの制約もあり、中高年社員の活躍を求める傾向が強いようだ。




Q3.一定の年齢に達した正社員が役職から外れる「役職定年」制度について伺います。貴社は「役職定年」制度を導入していますか?(単一回答)


 「役職定年」制度の導入に関して、全企業で「導入する予定はない」が64.7%(6,212社中、4,025社)で最多だった。


 次いで、「導入している」と「導入し、直近3年以内に内容を見直した」が合わせて21.8%(1,359社)、「導入を検討している」が10.6%(661社)、「導入していたが廃止」が2.6%(167社)と続く。

 導入している大企業では41.0%(204社)だったが、中小企業は17.8%(1,019社)で2倍以上の開きとなった。








お問合せ
◆ お 問 合 せ ◆
社会保険労務士法人
       あすなろ人事労務室

 〒550-0014
 大阪府大阪市西区北堀江
          4丁目2番40号
S-1

 大阪地下鉄:千日前線
  西長堀駅3号出入口
    地上階より徒歩1分
  歩道公衆電話ボックス前