インサイドアウト
インサイドアウト
作成日:2025/03/09
★★★「中小企業における最低賃金の影響に関する調査」の集計結果について



https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1205533

「中小企業における最低賃金の影響に関する調査」の集計結果について

 〜新たな政府目標に対し、
  地方・小規模企業の4社に1社が「対応不可能」、 
  2025年度より7.3%引上げとなれば、
  地方・小規模企業の2割が「休廃業を検討」〜

【ポイント@:
 2024年の最低賃金引上げの「影響」、「負担感」とも、都市部に比べ地方で深刻な状況】


・2024年の最低賃金引上げにより、「最低賃金を下回る従業員がいたため、賃金を引き上げた」企業は4割超(44.3%)。
 地方では半数近く(46.4%)に達し、都市部(32.4%)より14ポイント高い。

・現在の最低賃金の負担感について、「大いに負担」・「多少は負担」の合計は7割超(76.0%)。
 地方では8割近く(77.5%)に達し、都市部(67.9%)より9.6ポイント高い。


【ポイントA:
 新たな政府目標について、地方・小規模企業の4社に1社が「対応不可能」と回答。
 2025年度より7.3%引上げとなれば、地方・小規模企業の2割が「休廃業を検討」】


・新たな政府目標(2020年代に全国加重平均1,500円)について、
 「対応は不可能(19.7%)」・「対応は困難(54.5%)」の合計は7割超(74.2%)。
 地方・小規模企業では4社に1社(25.1%)が「対応は不可能」と回答。


・2025年度より政府目標どおりの引上げ(7.3%)が行われた場合の影響に ついて、「収益悪化により、事業継続が困難(廃業、休業の検討)」との回答が15.9%。
 地方・小規模企業では2割(20.1%)に達する。


・対応可能な引上げの水準については、「1%未満」から「3%程度」までの合計が約7割(67.9%)。「7%程度」・「8%以上」の合計(=7.3%に対応可能)は、わずか1.0%にとどまる。


(1)調査地域:全国47都道府県
(2)調査期間:2025年1月20日〜2月14日
(3)調査方法:各地商工会議所職員の依頼によるWeb回答等
(4)回答企業数:3,958社
(5)回収商工会議所数:389商工会議所

 
以上
【本件担当・問い合わせ先】

 東京商工会議所



お問合せ
◆ お 問 合 せ ◆
社会保険労務士法人
       あすなろ人事労務室

 〒550-0014
 大阪府大阪市西区北堀江
          4丁目2番40号
S-1

 大阪地下鉄:千日前線
  西長堀駅3号出入口
    地上階より徒歩1分
  歩道公衆電話ボックス前