インサイドアウト
インサイドアウト
作成日:2024/12/21
★★★3700人に聞いた「退職の報告」に関する調査



https://corp.en-japan.com/newsrelease/2024/39876.html


3700人に聞いた「退職の報告」に関する調査

ー『エン転職』ユーザーアンケートー

結果 概要

★ 88%が「退職の経験がある」と回答。退職を決意してから退職の報告をするまでの期間は「1ヵ月〜3ヵ月未満」が最多。

★ 約半数が退職報告時に本当の理由を「伝えなかった」と回答。伝えなかった理由は「円満退社したかったから」が最多。

 会社に伝えた退職理由第1位は「新しい職種にチャレンジしたいため」。伝えなかった本当の理由第1位は「職場の人間関係が悪いため」。

 退職を報告する際に不安なこと、最多は「退職をいつ伝えるか」。若い年代ほど退職報告時に抱える不安が多い傾向に

1:88%が「退職の経験がある」と回答。退職を決意してから退職の報告をするまでの期間は「1ヵ月〜3ヵ月未満」が最多。(図1〜3)

 

「これまでに“退職”の経験はありますか?」と伺うと、88%が「ある」と回答。続けて転職経験がある方にどのように退職報告を行なったかを伺うと「直属の上司に伝えた」(89%)が最多でした。
退職を決意してから実際に退職の報告をするまでの期間についても伺うと、すべての年代で「1ヵ月〜3ヵ月未満」が最多でした。

2約半数が退職報告時に本当の理由を「伝えなかった」と回答。伝えなかった理由は「円満退社したかったから」が最多。(図45


3会社に伝えた退職理由第1位は「新しい職種にチャレンジしたいため」。伝えなかった本当の理由第1位は「職場の人間関係が悪いため」。(図68

退職を報告する際に準備をしておくと良いことやアドバイス

・「辞めたいです/退職を考えています」などの交渉の余地があるような伝え方ではなく、「いつ辞めます」のように決定事項として伝えることで、引き留めを受けにくくなる。(20代女性)

・今の職場に少なからず迷惑をかけることも考慮し、1〜2ヵ月前には報告することが重要。また、退職する理由もネガティブなことを並べるのではなく、ポジティブな内容を報告することが円満退社の秘訣だと思う。(20代男性)

・退職報告後、引き留めにあって辞めずにダラダラと会社に残ると、周りから冷たい目で見られる可能性があるため、退職すると決めたらきっぱりと辞めたほうがい。(30代女性)

・上司や先輩、同僚などがいる場合は、身近な人から順番に報告するとスムーズ。(30代男性)

・引き継ぎの準備をしっかり行ない、自分が辞めた後も職場に支障がないようにしておくことが大事。また、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて挨拶することも大切。(40代女性)

・ポジティブな伝え方をした方が話は進みやすいため、職場への批判・不満は退職時には一切口にしないことが大事。(40代男性)

※2018年〜2024年オリコン顧客満足度調査「転職サイト」ランキング総合1位(https://career.oricon.co.jp/rank-job-change/

▼プレスリリース ダウンロード 20241218_エン転職(退職の報告)


 



お問合せ
◆ お 問 合 せ ◆
社会保険労務士法人
       あすなろ人事労務室

 〒550-0014
 大阪府大阪市西区北堀江
          4丁目2番40号
S-1

 大阪地下鉄:西長堀駅C3
  出入口地上階より徒歩1分